うつ病はジムでトレーニングをすれば治るのか?筋トレ・運動をすればうつ病が治るといった話は誰しも一度は聞いたことがあるのではないでしょうか。
結論から言ってしまうと、うつ病がジムでトレーニングをするだけで治癒すると論文は出ていません。
それでも運動をすることによって、うつ病の改善につながったり予防になったりすることがあります。今回はうつ病と運動の関係についてお話ししていきます。
うつ病の人がジムでトレーニングをすると…
うつ病の人がジムでトレーニングをするとどうなるかというと、まずうつ病の状態が急性期ならジムにたどり着くことすらできないでしょう。
急性期とはうつ病の診断から3か月ぐらいの、どん底期間とも言える時期のことです。この時期はとくに無理をせずゆっくりと休養をして心身ともに休めるようにしましょう。個人的な意見ですが急性期はとにかく辛いので、外出をする意欲などないはずです。この時期に無理してジム通いなどする必要はないでしょう。
-
-
【元うつ病患者が語る】うつ病はどれくらいで治るのか?
うつ病が完治するまでの期間の目安として1年がひとつの節目になることも多いようです。しかし、個人差があるのでうつ病は1年じっくりと療養すれば必ず治るというものではないと思います。 &nbs ...
参考:うつ病が完治するまでの期間は?うつが治る瞬間・治るきっかけは?
では、軽度~中度のうつ病患者がジムでトレーニングをするとどうなのか。これは興味深いことに大きくうつ病(抑うつ)症状の改善がみられるといった研究結果が出ています。
この効果は年齢、筋トレの種類などに関わらず誰にでも見られる結果だそうです。このことについて研究し、論文を発表したブレッド・ゴードン氏の話によれば、抗うつ剤や行動療法と同じぐらいの大きな効果が期待できるとのこと。
参考:This Type of Exercise May Help Relieve Depression
この研究結果からゴードン氏はアメリカスポーツ医学会のガイドラインにあるとおり8~10種類の異なる筋力強化エクササイズを8~12回ずつ、連日ではなく週2回以上することを推奨しています。
それではうつ病の急性期のような状態から回復してきたら、スポーツジムに通ってトレーニングをすると必ず寛解に向かっていくのかと言えばそんなことはありません。
なぜなら先ほど紹介した論文の中では筋トレをする人に抑うつ症状が少ない理由と、筋トレがうつ病を改善する説明をしっかりできていないからです。
したがって、私見ですがうつ病の人にとってジム通いと筋トレが必ずしもプラスになることはないと考えています。
うつ病と筋力トレーニング
先ほど紹介した論文にあるように運動をすれば、うつ病の症状が改善するといった研究は長年にわたりされています。それでも科学的根拠と実験データから完全にうつ病と運動(筋力トレーニング)の関係について解明はされてはいません。
また多くの研究は有酸素運動(ウォーキングやジョギング)が対象でした。これに対して筋力トレーニング(筋トレ)は無酸素運動です。そこで2017年に行われた先行研究においては筋トレがうつ病に対して効果があるかについて調査をし、筋トレには不安感を軽くする効果が期待できると発表しています。
そして筋トレは毎日継続して行う必要性はなく週に2回~3回でいいとしており、筋トレによって過剰に筋力をつける必要もないと述べています。ただし、この論文から筋トレがどのように心や脳に対して影響を及ぼしているかは判明していません。
また「筋トレをすれば症状が改善するかもしれない・・・」といった期待からプラセボ効果により症状が緩和している可能性も否定していません。しかし筋トレをすれば適度な疲労から入眠しやすくなり、不眠症状は改善されるかもしれませんね。
また補足としてお伝えすると現在の研究段階では、ジョギングなどの有酸素運動より筋トレなどの無酸素運動が優れているとも証明されていません。
さらにうつ病は筋トレでは治らないと断言するの見解を出している人もいらっしゃるので、是非読んでみてくださいね。
参考:筋トレすればうつなんか治ると言う人たちへ|錦山まる@メンヘル筋肉作家 @nishikiyamamaru|note(ノート)
まとめ:ジムでのトレーニングが必ずしもうつ病に効果的とは言えない
うつ病の人がジムでトレーニングをすれば症状が緩和するかについては現在は証明されていません。またジョギングなどの有酸素運動より、筋トレなどの無酸素運動が効果的とも証明できていません。
ただし、運動をすることによるストレス発散は期待できます。さらにトレーニングによる疲労感から入眠しやすくなる可能性はありますね。
うつ病のときにで運動をしてみようと思えることはいい傾向です。急性期には何事に対しても興味が持てなくなってしまうので、運動に興味が持てるようになってきたということはそれだけ回復していると言えるでしょう。
また運動にこだわらず興味があることがでてきたら、身体に負担がかかりすぎない範囲で活動をしてみると早期回復につながるかもしれませんよ。
闘病記録
死に体で今朝未明(2018年7月19日)、愛知へ帰ってきました。
まさかの新東名で事故
新保土ヶ谷IC経由で実家の横浜から返っている途中、海老名サービスエリアで事故を知りました。事故のため、新東名高速道路は一部通行止め。
通行止め解除を祈りながら足柄サービスエリアまで行って、そこで0時まで仮眠をとりました。ちなみに愛車の運転席はセミバケットシートなので寝にくいです。他の席は荷物がいっぱい。
後部座席には子どもがいるのでシートも大きく倒せず、しんどかったです。我ながらあの疲労感でよく無事に帰ってきたと感心します。
今朝から下痢
腹痛とともに下痢に襲われていました。おそらく昨日買った総菜パンを朝食で食べたからだと思います。薬の飲み合わせが悪いなら昨日の時点で、異変が起きてないのでおかしいので惣菜パンが原因で間違いない。
薬漬けの日々にうつ悪化
身体的ストレスにより胸痛が悪化。このようにストレス要因が発生するとまだ痛みとして症状が出てくる状態です。全身の倦怠感は、腹痛が原因か、うつ病が原因なのか分かりません。